アイカツの攻略・配列・配列表・排出解析をするブログ

データカードダス・アイカツ!2015シリーズ第6弾のカード排出を解析、配列表を掲載していくブログ

アイカツ情報 2014シリーズ第5弾 配列表の見方とデータカードダス アイカツ!の基本情報をおさらい

最近コメントに配列表の見方や、データカードダス アイカツ!の基本的なルールについてのご質問を頂いていますので改めて記事にしてみたいと思います。

過去にも同様の記事が有りますので、合わせてご覧ください。

アイカツ情報 データカードダス アイカツ!の基本情報をもう一度おさらい - アイカツの攻略・配列・配列表・排出解析をするブログ
データカードダス・アイカツ基本情報 - アイカツの攻略・配列・配列表・排出解析をするブログ



スポンサードリンク



データカードダス アイカツ!基本情報

配列表を活用する上で欠かせないのがDCDアイカツの基本的な仕組みを理解するということです。
この部分を理解していなければ、配列表を見ても理解することは不可能です。
何度かプレイすれば確実に理解できる部分ですので、当ブログを参考にしていただくと同時に、自分自身で攻略していく姿勢を持って望んで下さい。

パック(束)

アイカツをプレイするとカードが1枚排出されてきますが、このカードは100枚1セットで筐体の中にセットされ排出されてきます。
このカード100枚1セットがパック(束)と呼ばれています。
メーカーから店舗へアイカツカードが送られてくる際、このパックが2個セットになったものがひとつの袋に封入された状態で送られ、その袋を店舗の店員さんが開封し、パックをシリンダーにセットするという形になります。
つまり、基本的には100枚1セットになったカードの束が筐体に装填されるため100枚1セットの配列表が存在するわけです。

パックの種類

パックの種類はそのシリーズにより異なりますが、数十種類も存在するようです。このため、配列表上では全ての排出カードを網羅することができません。
また、2014シリーズ第4弾・第5弾はパックの種類によってノーマルカードの排出位置が変わるため、配列表上ではノーマルカードの排出位置も確定できません。

筐体へのパックの装填

パックの装填方法は取扱説明書が存在し、装填方法・装填時の裏表等が記されているようです。(2個セットになっているパックを、筐体のシリンダーA/Bにそれぞれパックの先頭から排出されるように装填するのが基本)
しかし、実際の所、装填方法は店員さんに一任されているのが現状です。
そのため、

  • 片方のシリンダーに2パックとも装填
  • パックの中間で半々にしてから装填
  • カードの束をシャッフルしてから装填

等々、様々な装填パターンがあることが確認されています。
さらに酷いことに、レアなカードだけを抜く等している場合もありますので十分に注意が必要です。

シリンダー

筐体の中のカードをセットする部分のことです。
シリンダーは左右に2つあり、その左右のシリンダーからカードが排出されますが、排出順番はランダムと言われています。
このシリンダー部分に前述のパックを店員さんが装填しています。

左右シリンダーの排出見極め

ランダムな排出順番ですが、左右の排出を判別することができます。方法は以下のとおりです。

  • 排出口を注意深く観察・目視する
  • 排出口に手をいれる
  • 排出口の鏡面部分を目視する

いくつかの判別方法がありますが、排出口の鏡面部分を見て判断する方法が最も簡単で確実です。
排出口は鏡面仕上になっていますので、その部分にシリンダー部分が反射し丸見え状態ですので、見るポイントさえわかれば100%の左右判別が可能です。

リーチカード(逆リーチカード)

その次にレア以上のカードが排出されることが約束されるカードのことを指します。
通常はリーチカードの排出を確認した後は、続けてカードを買った方がいいとされていますが、中には「ガセリーチ」というものもあり、慎重な判断を求められます。
また、2014シリーズ第4弾・第5弾にはリーチカードというものが存在せず、レア以上のカードが排出されたあとに特定のカードが排出されることが確認されています。これを当ブログでは「逆リーチカード」と呼んでいます。



DCDアイカツ!に関する基本的なルールはこのようになっています。
以上のルールを踏まえた上で、先日記事にしました(アイカツ配列 2014シリーズ第5弾 ユリカ山 みくる山 ノーマルカード活用版配列表公開 - アイカツの攻略・配列・配列表・排出解析をするブログ)を見ていただければ何となくご理解いただけるかと思います。




追伸
記事の更新、コメントへの返答が遅れ気味になっております。大変申し訳ありません。
公私に渡り大変忙しく、なかなか落ち着いてブログの更新ができずにいます。
皆さんのお役に立てるよう、時間を見つけてこれまで通り更新していく予定ですので、よろしくお願い致します。